合格者インタビュー

コーチングのおかげで、計画を立てて勉強することができるようになりました!
中島彩花さん(岡山駅前本校・小6)
進学先:岡山県立操山中学校
1対1指導受講科目:算数(講習期間は国語・理科・社会も受講)
四谷公立中コース・NALU受講
受験意識はなかったところから一転、小5から中学受験の道へ
小学4年生の時に、母から「受験してみたい?」と尋ねられて、その時は将来の夢などもなかったから、「しない」と返事をしていたんです。でも、小学5年生になってしばらくしてから、なんとなく「海外に関係することに興味があるなあ」という気持ちが強くなってきて、周りにも受験するんだって言う子も増えてきて…。それで自分でも受験を意識するようになって調べてみたんです。そうしたら、岡山県立操山中学校は「未来航路プロジェクト」というものを行っていて、自分の興味があることを探求していける時間があったり、国際交流する機会も多かったりしたので、「この学校にいきたい!」と思うようになりました。
ネッツに決めたきっかけは「全国統一小学生テスト」の受験と先輩のひとこと
受験を意識し始めたタイミングで受けた「全国統一小学生テスト」の時に、たまたま一つ上の先輩がネッツに通っていることを知って…。その先輩から「1対1だから、分からないところも分かるまで教えてくれるんだよ」ってお話を聞きました。ちょうど受験のために塾を探していたので、ネッツいいかもなあ…とその時思いました。
「他の人を気にしないで、なんでも質問できる環境」が決め手
小5の11月に全国統一小学生テストを受けたと思うんですが、その1か月後の12月くらいにネッツに入りました。私はもともと大人数の前に出るとか、前で発言するとかが得意なタイプではなかったので、その点ネッツでは他の人の目を気にせず、なんでも質問できるところがとてもいいな!と感じたのを覚えています。ネッツに決めた理由はそれが一番大きかったです。
ちなみに今は、人前やこうしたインタビューなども平気になったんですが、それもネッツの講座のおかげなんです。ネッツではあまり多すぎない人数(7、8人くらい)で受験の面接対策や受験対策授業をしてくれる講座や、さくぽんとサイエンススクール(夏の理科実験合宿)など色々な人と接して話す機会があったので、そのなかで少しずつ慣れていきました。
平日1日30分だった勉強時間が、入塾後は3時間以上に!
ネッツに入る前までは、家ではほとんど勉強していませんでした。学校の宿題とか、テストがあるときは少し…くらいで。家に下の兄弟がいるからうるさくて集中できないっていうのもあって、自分で勉強する習慣が本当になかったです。でも、ネッツに通いだしてからは、ネッツの自習室を使って集中して学習できるようになって、「習慣」として勉強するようになりました。正直な話、塾に入る前は平日の勉強は30分、多くても1時間だったのが、塾に入ってからは3時間以上自学するようになりました。2,3時間は確実に勉強時間が増えました。本当に自分でも、学習時間が大幅に増えたなと実感しています。
土日はオンライン学習室NALUの活用でモチベーションアップ
平日はネッツの自習室を利用しましたが、日曜などネッツが開いていない日は、オンラインの自習室のNALUを利用することが多かったです。NALUでは「トリセツ※1」もしてくれ、自習をする目標時間を先生が一緒に考えてくれます。そのおかげで、毎回その目標を達成するぞ!とモチベーションが上がりました。
また、オンラインでつながっているネッツ全校舎の人と勉強時間が競えるようになっているので、そこでもまた「がんばるぞ!」という気持ちになることができて、土日も長い時間勉強ができました。たしか、多い日には12時間以上勉強した日もありました!月間賞※2をもらったこともあるくらい、たくさん取り組むことができて…だからNALUも、私の勉強時間が増えたおおきな理由の一つです!
※1 コーチング「トリセツ」:NALU内での学習コーチングの名前。定期的にコーチと共に目標に合わせて必要な学習計画を立て、それを達成するための作戦や工夫を一緒に考え、モチベーション管理を行う。
※2 月間賞:月単位、NALU受講者の中で一番学習時間が長かった生徒への賞
「週テスト」×「振り返り&計画立てコーチング」で点数アップ!
少人数で行う受験対策の講座は、週ごとにテストがあるんです。そのテストの点数を友達と競っていました。そのテストで点数をとるためには、テストの振り返りや計画立てをしなければならないんですが、それもNALUの「トリセツ」でできたのがとてもよかったです。「どの単元ができるようになれば、次の週のテストはもっと得点できるかな」と考えられたので、だんだんとテストの点数がアップしていきました。コーチングの先生も凄く親身になって一緒に計画を考えてくれるので、やり切ってテストでいい点とるぞ、という気持ちにもなれました!
NALUのおかげか、計画を立てて勉強すること自体も上手くできるようになっていたみたいです。今、中学校に入って部活も始めて忙しいのですが、テスト勉強に関して自分一人で計画を立てることができています。
現在の中学校生活、そして将来の目標は…
中学入学のきっかけは海外への興味でしたが、最近では「薬剤師」にも興味がわいてきています。中学校でさらに興味の幅が広がったので、今はまだ迷っている最中です。探求学習に力を入れている学校なので、将来のことを考えるのにまだまだ時間は使えるのかなと思っています。今後も部活や勉強など、学校生活を頑張りながら、いろいろなことに興味を持ちつつ、夢や目標を決めていきたいです!

中学受験合格一覧

  • 岡山操山中
  • 岡山大安寺中
  • 岡山大学教育学部附属中
  • 岡山白陵中
  • 広島学院中
  • ノートルダム清心中
  • 修道中
  • 広島女学院中
  • 広島大学附属中
  • 広島大学附属東雲中
  • 市立広島中
  • 県立広島中
  • 近大附属中
  • AICJ中
  • 広島城北中
  • 崇徳中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中
  • ひろしま協創中
  • 比治山女子中
  • 山陽女学園中
  • 広島国際学院中
  • 広島三育学院中
  • 下関中
  • 梅光学院中
  • 高川学園中
  • 大手前高松中
  • 香川誠陵中
  • 高松北中
  • 福岡大学附属大濠中
  • 西南学院中
  • 久留米附設中
  • 福岡教育大学附属福岡中
  • 福岡教育大学附属久留米中
  • 上智福岡中
  • 照曜館中
  • 明治学園中
  • 日新館中
  • 久留米信愛中
  • 佐賀大学教育学部附属中
  • 致遠館中
  • 香楠中
  • 佐賀清和中
  • 龍谷中
  • 弘学館中
  • 東明館中
  • 青雲中
  • 長崎大学教育学部附属中
  • 長崎東中
  • 青雲中
  • 海星中
  • 長崎南山中
  • 精道三川台中
  • 長崎日大中
  • 純心中
  • 活水中
  • 熊本学園大附属中
  • 真和中
  • 九州学院中
  • マリスト学院中
  • ルーテル学院中
  • 尚絅中
  • 豊府中
  • 大分大学教育学部附属中
  • 岩田中
  • 大分中
  • 向陽中
  • 宮崎日大中
  • 宮崎学園中
  • 日向学院中
  • 宮崎第一中
  • ラ・サール中
  • 鹿児島大学教育学部附属中
  • 鹿児島玉龍中
  • 志學館中
  • 池田中
  • 修学館中
  • 神村学園中
  • 鹿児島純心女子中
  • 立教新座中
  • お茶の水女子大学附属中
  • 日大三付属中
  • 逗子開成中
  • 大宮開成中
  • 函館ラ・サール中
  • 愛光中