TOP
>
ブログ
>
新中学1年生の方へ 中学校徹底攻略

新中学1年生の方へ 中学校徹底攻略

対話式進学塾1対1ネッツ岡山です!本ブログの閲覧ありがとうございます!

あっという間に小中学生も春休みに突入です。
先日は中学校に引き続き小学校も卒業式が無事行われました。

卒業する寂しさと新生活への期待でドキドキしますね。

特に小学6年生は中学生活についてわからないことがいっぱいあると思います。

今回は中学校での生活ポイントと、1対1ネッツでの新中学1年生の取り組みをお伝えします!

◎中学校の実情と1対1ネッツの取り組み

1)意外と宿題が少ない!

実は中学校では毎日出すような宿題というのはわずかです。
部活をしながらでも十分こなせる場合がほとんどです。
小学校では毎日宿題が出ていたことを考えると、少し拍子抜けに感じるかもしれません。

ただし、これには落とし穴があります。

毎日の宿題はあまり出ませんが、定期テスト前に「テスト前課題」が出題されます。
これはワークやプリントから1科目平均30ページ、5科目で150ページという量が課されます。
提出はテスト当日までなので、つまり出題からおよそ1週間後です。
このワークを提出するのにテスト勉強時間を使い切ってしまい、「自分に合ったテスト勉強」ができない状況が成績低迷の原因となりやすいです。

では、どうすればいいのでしょうか。

実はテスト前課題にはクリアするためのポイントがあります。
課題の内容は学校で使用している「ワーク」からの出題がほとんどです。
このワークは4月に配布されるので、早めに取り組めばよいのです。
ただ、生徒たちは「宿題」として出されていないものには中々手をつける気になれません。
「やったほうが絶対いいけど、宿題じゃないからワークまではしない」というのが多くの中学生の実情です。

☆対話式進学塾1対1ネッツではこれを打破するため、「個別ミッショントレーニング」という勉強のやり方を身につけるための授業を通し、学校ワークの定期的なチェックと管理を行っています。
毎回声掛けを行いワークをテスト前に溜めないように指導しています。
宿題以外の勉強を中々しない、という人は是非1対1ネッツの個別ミッショントレーニングを活用ください!

2)最初の2ヶ月は学校進度が遅い!

5月までの間はオリエンテーションや学校行事が多く、教科書の進みが非常に緩やかです。

生徒たちにとって、ゆっくりなペースはありがたいですが、実はこれにも落とし穴があります。

5月までの進度が遅いということは、遅くなった分は全て6月に回ってくるということです。
5月まではついていけたのに、6月に急に進度が早くなり一気に置いていかれてしまいます。
これも1学期で成績が低迷する大きな原因のひとつです。

☆対話式進学塾1対1ネッツではこれを防ぐため、4~5月は「対話式1対1指導」による先取り学習を行っています。
学校よりも少し早いペースで指導することで、学校の進度に影響されずに期末テスト範囲の指導を完了させます。
学校で習う前の単元も対話式1対1指導なら講師がつきっきりで授業を行うので安心です。
復習だけではない、テストを見据えた1対1ネッツの対話式1対1指導を是非ご活用ください!


中学生は小学生以上に自ら学ぶ姿勢が必要となります。

しかし、そのための勉強のやり方やノウハウを得るのは難しいことです。

1対1ネッツでは教えることだけでなく、生徒が自ら学び工夫して勉強するためのサポートを行い成長を促します!

本気で一人ひとりと向き合う、進学指導塾をぜひ一度体験してみてほしいです!
----------------------------------------------------------------
対話式進学塾1対1ネッツでは、現在新規入会キャンペーンを絶賛実施中です!
新年度に向けて、私たちと一緒に目標に向かってがんばってみませんか?
お問い合わせを心よりお待ちしております!
----------------------------------------------------------------

最新情報はこちらもチェック!!

1対1ネッツ 公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/1TO1netz

1対1ネッツ 公式Instagram
https://www.instagram.com/ichitaiichinetz/
----------------------------------------------------------------
公式ブログ岡山県担当者紹介
https://www.edu-netz.com/coach/k-ikeda

↓↓資料請求や体験指導のお申し込みなどは以下のバナーやリンクから可能です↓↓