
対話式進学塾1対1ネッツ岡山です!本ブログの閲覧ありがとうございます!
毎日暑いですね。栄養と水分と睡眠だけは忘れずに!受験には体力も大事です!
このブログではたびたび高校入試のことについてお伝えしてきました。
皆様は「岡山の入試システム」についてご存知でしょうか?
今回は今さら聞けない!岡山県の公立高校入試にある「特別入試」と「一般入試」の違いについてご説明します。
岡山県公立高校入試 ~特別入試と一般入試~
まず岡山県の公立高校入試は2段階の選抜になっています。
1回目【2月】特別入学者選抜(特別入試)
2回目【3月】一般入学者選抜(一般入試)
◇特別入試って何?
まず1回目の特別入試は、「この高校のこの学科でどうしても学びたい!」という強い意志を持った受験生のための入試です。
主に工業・商業・農業などの専門学科や、理数科・国際教養科・音楽科といった特別なコースで実施されます。
例えば岡山一宮高校だと「理数科」、岡山城東高校では「国際教養科」「音楽科」が対象です。
つまり普通科では実施されないことが多いので注意が必要です!
◇テスト内容は?
基本は国語・数学・英語の3教科+面接です。
さらに、学校や学科によって口頭試問や実技といった専門的な試験が課されます。
特別入試で合格を掴むには学力はもちろん、「なぜこの学科がいいのか」「ここで何を学びたいのか」を、自分の言葉で熱く語ることのできる「自己アピール力」がすごく大事になります。
「熱い思いなら誰にも負けない!」というアナタ、ぜひ特別入試にチャレンジしてください!
◇一般入試って何?
一般入試は「5教科の総合力」で競う試験です!
ほとんどの受験生が挑戦する、まさに高校入試のメインです。
原則すべての公立高校で実施されます。
岡山朝日高校や岡山芳泉高校など、岡山五校の普通科を目指す人はこの一般入試が本番です!
◇テスト内容は?
国・数・英・理・社の5教科+面接です。
苦手科目を作らず、5教科をバランス良く勉強してきたのかが、そのまま結果に繋がります。
そして!
ここでとても大事な話をします。
特別入試でも一般入試でも、当日のテストの点だけで合否は決まりません。
カギを握るのが中学校での頑張りを記録した「調査書(内申点)」です!
岡山県では、中学1年生から3年生までの3年間の成績がすべて点数化されます。
当日のテストは350点満点だけれど、調査書は200点満点です。
テストが始まる前に、結果の4割近くはもう決まってしまっているのです!
つまり、普段の授業態度や提出物、一回一回の定期テストが、すでに入試の一部になっているのです!
◇まとめ
以上、簡単にお話しました。初めて聞いたという情報もあったのではないでしょうか?
今、受験は情報戦です。
どれだけ情報を手にしているかが合否を分けます。
さらに詳しく解説した動画があります。
こちらも併せて是非ご覧ください!
【岡山県】高校入試分析報告会2025
----------------------------------------------------------------
対話式進学塾1対1ネッツでは、現在新規入会生を募集中です!
夏期講習は今からでも間に合います!
私たちと一緒に目標に向かってがんばってみましょう!
お問い合わせを心よりお待ちしております!
----------------------------------------------------------------
最新情報はこちらもチェック!!
1対1ネッツ 公式Instagram
1対1ネッツ岡山 公式LINE
アドバイザーのページ
↓↓資料請求や体験指導のお申し込みなどは以下のバナーやリンクから可能です↓↓