TOP
>
ブログ
>
夏休みスタート この夏しかできないことにチャレンジ!

夏休みスタート この夏しかできないことにチャレンジ!

こんにちは、1対1ネッツ熊本です。
梅雨もあっという間に明けて、夏真っ盛りの日が続きますね。

熊本は大半の小・中・高の1学期(2学期制の学校を除く)が終了しました。

ここで、熊本ネッツの4月~7月のネッツ生の頑張りをご紹介☆彡

早めにテスト対策をスタートさせた生徒、毎日自習に来てくれた生徒が軒並み好成績を取ってくれました。頑張りが形になってとっても嬉しいです!

さて、ここからは夏休み。

普段よりも自分の時間がたくさんできますね。

皆さん、この夏しかできないことを必ず取り組んでみてください!

【夏休みの過ごし方ポイント ~中学&高校1・2年生編】

■生活リズムを崩さない

長期休暇で生活リズムが乱れると、集中力の低下や体調不良につながります。平日は午前中から活動スタートし、学習に集中する時間と休憩時間のメリハリのある計画を立てましょう。睡眠時間は7-8時間確保し、適度な運動や息抜きも組み込むことで、持続可能な学習習慣を作ることができます。

■苦手科目から逃げない

得意科目ばかり勉強していると気持ちは楽ですが、苦手科目こそ夏休みに集中して取り組むべきです。苦手科目は伸びしろが大きく、基礎から丁寧に復習すれば短期間で大幅な点数アップが期待できます。1日の勉強時間の3分の1は苦手科目に充てることをお勧めします。

【夏休みの過ごし方のポイント ~受験生編~】

■基礎固めを最優先にする

夏休みは基礎学力を徹底的に固める絶好の機会です(9月以降は基礎固めの時間がとりにくくなります)。基礎が不安定だと秋以降の演習で伸び悩みます。各科目で過年度の内容を総復習し、苦手分野を洗い出して重点的に取り組みましょう。特に数学の計算や公式を使った問題、英文法、国語の漢字は、毎日継続することが重要です。

■志望校に応じた戦略的な計画を立てる

夏休み40日間を有効活用するため、志望校の出題傾向を分析して優先順位を決めましょう。例えば、数学で平均点を狙うなら計算や基礎小問の理解と練習など、戦略的に取り組むことが大切です。週単位で目標を設定し、定期的に進捗を確認して軌道修正していきましょう。

夏休みは受験の天王山と言われますが、焦らず着実に基礎を積み重ねることが合格への近道です。頑張ってください!

1対1ネッツ熊本では、7月25日に、中3受験生を対象とした「夏ガイダンス」を実施致します。

受験生にとっての夏休みの位置づけや学習ツールの案内、やること&目標の書き出し→決意表明など盛りだくさんの夏のキックオフイベントです。

ご興味のある方は是非お問合ください。

【熊本県担当者紹介ページ】ぜひご覧ください。
◆ https://www.edu-netz.com/coach/nakagami
◇ https://www.edu-netz.com/coach/toshima
◆ https://www.edu-netz.com/coach/okunishi