
こんにちは、熊本エリアです。
夏休みも終わり、学校が始まったという声も多く聞くようになりました。
充実した夏休みは過ごせましたでしょうか?朝晩は少し涼しくはなったようですが、
まだお昼間は暑い日が続きます。秋は、学校行事もまた多い時期ですので、
体調管理には十分気をつけて、飛躍を果たしましょう。
さて、本日は、夏休み期間に実施しました、みらいミッテレッスンのレポートを
なんと4種お届けします!
【みらいミッテイベント】
毎回大好評のミッテイベントを7月に実施しました。3名参加してくれました!
今回のテーマは、宝探しの地図作りとなぞ解きに挑戦です。紙コップタワー8段のなぞ解きに挑戦する
生徒さんが多くいらっしゃいました。途中、だんだん高くなることで、崩れそうとひやひやしながらも
楽しく積み重ねてくれました。地図作りはヒントをもとに、無事、宝を見つけ出すことができました!
【読書感想文レッスン】
学校課題でもよく扱われる「読書感想文」 本の選定から、書く内容の考案、実際の原稿用紙や
学校から配られた用紙に文章を書くことまで、一生懸命サポートします。
普段、「文章の読み書きは不安だな」という生徒さんも、本を深く読んでいくことで、
想像力をフルに働かせ、文章をどんどん作ることができていました。
読書感想文レッスンテキスト内にある項目ごとに文章を作っていくページは
生徒さんからも「分かりやすい!」と好評でした!たいへん嬉しい声です。
【自由研究・自由工作レッスン】
夏休みという長い期間で、研究や工作に取り組むこともたいへん良い機会です。
今回、このレッスンを受講してくれた生徒さんは「汚れた10円玉をピカピカにする調味料はなんだ」と
題して、予想、実験、まとめの流れで、楽しく取り組んでくれました。
中の人は、実は3年前に同じ研究をミッテレッスンでサポートしたこともあり、懐かしさを感じるとともに、
選ぶ調味料が人それぞれ違ったことも、たいへん面白く感じました!
実験も成功し、きれいになる調味料がなんと複数見つかりました。
こちらの記事を見てくださった皆様へ、どんな調味料がきれいになるか、ぜひ予想してみてください!
【ビー玉めいろを作ろう】
みらいミッテの中でも大人気のレッスン!工作用紙をいっぱい使い、楽しいめいろを作りました。
最初はシンプルなめいろでしたが、完成間近で、「壁をもっとつけたら楽しそう!」ということで、
急遽、壁を追加しました。穴も作りましたね。嬉しそうに作品を持ち帰りしてくれた姿がとても
印象的でした!
みらいミッテでは、受講生を募集しています。体験レッスンやイベントご参加からでも大歓迎です。
楽しく学ぶことができた、上手に作品を完成できた、発表が上手になった、など
嬉しい声も多くいただいています。多くのご検討、お問合せをお待ちしています。
▼LINEでの質問・ご相談はこちらから▼
LINEお友だち登録後、教室名とご質問内容をお送りください。
みらいミッテHP
0120-969-121
【熊本県担当者紹介ページ】ぜひご覧ください。
◆ https://www.edu-netz.com/coach/nakagami
◇ https://www.edu-netz.com/coach/toshima
◆ https://www.edu-netz.com/coach/okunishi