TOP
>
香川県校舎一覧

香川県校舎一覧

ネッチュークラブ
香川県
のブログ
1対1ネッツ
香川
ご挨拶

1対1ネッツは、香川県高松市内に現在4校をで開校しており、4校の近隣の小学生・中学生・高校生の多くのお子さまが日々勉強に取り組んでいます。香川県内の香川大学や高松高校などの進学校や実業系高校を目指している方など、お子さまによって夢や目標は違います。一人一人と向き合うことができる1対1ネッツ高松は、お子さまの志望校や将来の夢、目標に向けて全力でサポートします。1対1指導で、お子さまの「わからない」をその場で「わかる」に変え、苦手を解消していくことができます。それに加えて、1対1ネッツの最大の特徴は、国際コーチング連盟の国際基準のコーチング研修を継続的に受講しているコーチが毎週実施する1on1コーチングです。1週間の振り返りと実際の進捗確認を行い、教室だけでの学習のみでなく、自宅での学習時間や学習の質の強化を行い、通塾頂いている全生徒の成績アップを目指しています。各教室の詳細ページでは、教室の様子や担当コーチをご紹介しております。 お子さまが安心・集中できる学習環境づくりに力を入れていますので、まずはお近くの教室詳細ページをぜひご覧ください。

香川県
の教育情報

教育方針

「郷土を愛し夢と志を持って自ら学び歩み続ける人づくり~自立・協働・創造を支える香川の教育~」を教育理念とし、令和3年度 から令和7年度までの5年間を計画期間とする第4期「香川県教育基本計画」を策定しています。今後、この計画に基づき、学校をはじめ家庭や地域と連携・協力しながら、子どもたちの自立・協働・創造を支える教育を推進し、香川で育ったことを人生のゆるぎない礎として、自分の良さや可能性を見出し、夢と志を持って、生涯にわたって学び、歩み続ける人づくりに取り組んでいます。

教育施設

図書館や美術館、民俗資料館などの学習文化施設だけではなく、各学校でも特徴的な取り組みをしています。高松市立太田南小学校では、道徳教育の重点目標に基づく全体計画及び別葉、年間指導計画を作成し、活用しています。また、道徳ノートの活用や交流活動を通して、道徳的価値を多面的・多角的に考える授業のあり方について研究を進めています。

ICTの対応

ICT等を活用した教材や指導技術について、普及啓発を図る役割を担っています。香川県では小・中学校から、高校まで一人一台端末環境の整備を進め、授業支援システムを活用した協働学習やオンライン授業など、ICTのメリットを活かした学習を推進しています。

主体的な学びへの対応

市町との連携・協力のもと、子どもたちの学習意欲の向上に重点的に取り組むモデル校を指定し、研究を市町に委託して行っています。モデル校は、各学校の子どもたちの実態を踏まえ、興味・関心を生かし、学習意欲を喚起する授業づくりを先導的に推進し、その成果や課題を普及することで県下の児童生徒の学力の向上につなげようとするものです。思考ツールやホワイトボードを用いてききあう活動や、振り返り活動を中心に、主体的・対話的で深い学びを実現することで自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決しようとする態度が育ってきたと考えられています。

学習支援

香川県では、高等学校等に通う生徒の保護者の方の経済的負担を軽減するため、県内にお住まいで一定の要件を満たす世帯に対し、授業料以外の教育に必要な経費を支援する「奨学のための給付金」を支給しています。(約5万円~最大約15万円)

高校受験

「自己推薦選抜」と「一般選抜」があります。自己推薦選抜は、調査書(内申書)、面接の結果、各高校が設定した検査の結果、調査書(内申書)の学習の記録以外の記載事項(特別活動の記録など)を資料とし、総合的に判定します。各高校設定の検査は国語、数学、英語の3学科総合問題か、実施校・学科の特性に応じてテーマ設定される作文、もしくは適性検査となります。一般選抜は、調査書(内申書)、学力検査の成績、面接の結果、各高校が設定した検査の結果、調査書(内申書)の学習の記録以外の記載事項(特別活動の記録など)を総合的に判定して選抜します。学力の判定は相関表をもとに行われ、調査書(内申書)の学習の記録と学力検査の成績が同等に扱われます。学力検査は主要5教科、各50分、各50点満点。調査書(内申書)は9教科×5段階×2学年(中1、中2)+中3の5教科×5段階×2倍+中3の4教科×5段階×4倍=220点満点で評価されます。

大学受験

国立大学は香川大学、公立・私立・短期大学がそれぞれ1つずつあります。大学進学率は全国17位と上位ですが、全国平均より少し下回っています。主に香川大学、岡山大学、広島大学に進学している学生が多いです。近隣県を進学先に選ぶ学生が多いです。